毎月ひとつずつNAGOMUがおすすめする日本茶をひとつ取り上げてご紹介する今月の一茶。この新しいストーリーの最初のスタートを切るのにふさわしい最初のお茶に選んだ梅ヶ島は、実はこのNAGOMUを立ち上げるきっかけにもなったお茶です。
>> 梅ヶ島の購入はこちら
そもそも日本茶といえば、味も香りもそこまで変わらないものと思っていた私は、この凛とした梅ヶ島の茶葉の凛々しさに一目ぼれしました。標高800mの渓谷の山里、秘境の地とも言える自然豊かな場所、梅ヶ島で丁寧にひとつひとつ丁寧に摘み取ったからこその美しさがあります。
そしてお茶と言えば緑色という固定観念をいい意味で塗り替えてくれたこの金色のきれいなお茶の色。
ワインやコーヒー豆のように、育てる環境や生産者の信念、そして技術によって、日本茶も多様な味わいと香りがあることを気づかせてくれました。
少し熱めのお湯でさっと淹れて、その焙煎の香りを愉しんでもらうのがおすすめ。後味に残るふくよかな旨味も際立ち、その上品さにうっとり。いろいろな食事やお菓子、和洋問わず、その最良のパートナーになるバランスの良さを持っているので、個人的には、いつも一緒にいたいと思わせてくれるお茶です。
例えば、朝ごはんにと思って近くのコンビニで買ってきたハムとチーズのカスクート。少しどうかなぁと思いながら、冷たい梅ヶ島と一緒に食べてみると、ハム&チーズの塩っ気とふくよかな梅ヶ島の旨味が絶妙でした。
おやつの時間はたまに食べたくなるスコットランドの伝統的なクッキー、ショートブレッド。紅茶と合うお菓子ですが、梅ヶ島と飲んでも、その旨味がショートブレッドの甘じょっぱさと融合して、それぞれの良いところを包み込んでくれます。最近のお気に入りの組み合わせです。
梅ヶ島は、いろいろな日本茶がある中で、気軽に贈り物にしたいと思わせるお茶でもあります。いろいろなものに合うバランスの良さと、好き嫌いがない香りと旨味なので、ちょっとしたときのプレゼントに贈りやすいですね。
これからもずっと一緒にいたいと思えるこの梅ヶ島。よかったら一度試してみませんか?
ショップでは、梅ヶ島に加えて、NAGOMUがおすすめする12の日本茶とお手軽なサブスクメニューを取り揃えています。よかったらのぞいてみてくださいね。
それでは、お茶とともに感じる色に満ちた生活を。Life is colourful.
Leave a comment