少しずつひんやりとした空気が冬の訪れを感じさせる晩秋。でも日中の日当たりのよい軒先では、まだほんのりとした暖かさが残っています。紅葉を追いかけてきた京都の東の高台寺の境内にある茶屋の軒先で、ひといき。わらび餅と焙じ茶をいただきました。高台寺は豊臣秀吉の正室北政所が、夫の秀吉を弔うために建立したお寺。秀吉同様にお茶を愛した北の政所が設えた茶室もあり、お茶の愛好家にとっては外せない名所のひとつ。よかったら京都での紅葉狩りのついでに。
京都・高台寺 茶屋の軒先で
少しずつひんやりとした空気が冬の訪れを感じさせる晩秋。でも日中の日当たりのよい軒先では、まだほんのりとした暖かさが残っています。紅葉を追いかけてきた京都の東の高台寺の境内にある茶屋の軒先で、ひといき。わらび餅と焙じ茶をいただきました。高台寺は豊臣秀吉の正室北政所が、夫の秀吉を弔うために建立したお寺。秀吉同様にお茶を愛した北の政所が設えた茶室もあり、お茶の愛好家にとっては外せない名所のひとつ。よかったら京都での紅葉狩りのついでに。
Leave a comment