日本茶やそれにまつわるいろいろな場所に出かけてみたい。そんな想いからはじまる新しいシリーズ「旅する日本茶」。日本茶とその土地の文化や歴史。そういった地域の背景を少しだけ覗き見ながら、ちょっとした旅気分を味わってもらえたらと思います。
緑と大地
ここは滋賀県高山市。晴れた日の里山は、青々とした空と白い雲、そして人工林と天然林が織りなす緑と大地。こんな多様性が育まれる美しい景色が日本にあとどれだけ存在し残っていくでしょうか。お茶もまた同じ、美しい茶畑をこれから続く100年先へとつなげていきたいものです。
おもてなしのカタチ
全て自然にあるものでできるこんなおもてなし。ここには何も揃っていないようでなんでも揃う自然の財産がたくさん存在します。おもてなしのカタチ、とても素敵で見習いたいものです。
NAGOMUの日本茶を旅気分と一緒に味わってみませんか?ショップではNAGOMUがおすすめする12の日本茶とお手軽なサブスクメニューを取り揃えています。よかったらのぞいてみてくださいね。それでは、お茶とともに感じる色に満ちた生活を。Life is colourful.
Leave a comment